灘岡研究室
- 6/18-20 CECAM Bilateral Technical Workshop, Joint Coordinating Committee Meeting をテンプレートにして作成
東京工業大学
環境・社会理工学院
融合理工学系
地球環境共創コース
メニュー
サイトメニュー
トップページ
研究概要・方針
ニュース
業績
メンバー
灘岡教授定年退職記念講演
東工大HPでの灘岡教授紹介ページ
予算取得状況
写真集
灘岡研出身研究者および博士号取得研究者
リンク
問い合わせ
現在進行中のプロジェクト
これまでのプロジェクト
English
開始行:
[[写真集 2013]]
6月18-20日の3日間,灘岡先生が日本側研究代表を務められてい...
灘岡研究室からは灘岡,渡邉,山本,Ferrera,Arriesgado,岩井が...
&br;
''6月18,19日に行われた2nd Bilateral Technical Workshopの...
&br;
CENTER:&ref(sensei.jpg,nolink,36%); &ref(yamamotosan...
左:冒頭でCECAMの今後の全体的な行動計画に関して発表を行う...
右:バナテ湾の統合的意思決定システム(IDSS)に関しての発...
&br;
&br;
CENTER:&ref(iwai.jpg,nolink,46%); &ref(discussion.jpg,no...
左:Boracay島の砂浜浸食問題についてこれまでの研究成果を発...
右:活発な質疑応答が行われます.&br;
&br;
CENTER:&ref(workshop.jpg,nolink,50%); &br;
2日目はワークショップ形式で,各研究グループごとに今後のプ...
&br;
CENTER:&ref(shugo.jpg,nolink,70%);&br;
2日間のworkshopが無事終了し参加者全員で記念撮影です.&br;
&br;
''6月20日に行われた4th Joint Coordinating Committee Meeti...
&br;
CENTER:&ref(JCC.jpg,nolink,35%); &ref(shugo2.jpg,nol...
関連研究者のみでなくJICAやJST,日本大使館など,様々な関係者...
終了行:
[[写真集 2013]]
6月18-20日の3日間,灘岡先生が日本側研究代表を務められてい...
灘岡研究室からは灘岡,渡邉,山本,Ferrera,Arriesgado,岩井が...
&br;
''6月18,19日に行われた2nd Bilateral Technical Workshopの...
&br;
CENTER:&ref(sensei.jpg,nolink,36%); &ref(yamamotosan...
左:冒頭でCECAMの今後の全体的な行動計画に関して発表を行う...
右:バナテ湾の統合的意思決定システム(IDSS)に関しての発...
&br;
&br;
CENTER:&ref(iwai.jpg,nolink,46%); &ref(discussion.jpg,no...
左:Boracay島の砂浜浸食問題についてこれまでの研究成果を発...
右:活発な質疑応答が行われます.&br;
&br;
CENTER:&ref(workshop.jpg,nolink,50%); &br;
2日目はワークショップ形式で,各研究グループごとに今後のプ...
&br;
CENTER:&ref(shugo.jpg,nolink,70%);&br;
2日間のworkshopが無事終了し参加者全員で記念撮影です.&br;
&br;
''6月20日に行われた4th Joint Coordinating Committee Meeti...
&br;
CENTER:&ref(JCC.jpg,nolink,35%); &ref(shugo2.jpg,nol...
関連研究者のみでなくJICAやJST,日本大使館など,様々な関係者...
ページ名: