#freeze
**受託研究(財団法人 亜熱帯総合研究所) [#n700456c]
~''H12年度,3,885千円 (代表 灘岡) ''
~''サンゴ礁に関する調査研究−広域海水流動に関する観測と数値解析の研究」''
~概要:
&br;サンゴの大規模白化後の回復過程に関連して重要な意味を持つサンゴ幼生の長距離輸送に関して、沖縄西方海域の慶良間諸島と沖縄本島西岸域を結ぶ海域を対象エリアとして、そこでの広域海洋表層流動の物理過程の詳細を明らかにする目的から、短波海洋レーダ等を用いた現地観測を行った。また、さまざまな条件下での海洋表層流動を合理的にシミュレートし、それに基づいてサンゴ幼生の長距離輸送の数値解析を行っていくための、基礎的な数値モデルの開発に関する検討を行った。前者の現地観測に関して、前年度の1998年の観測で、慶良間諸島周辺の陸棚域とその外側の海域では海水流動特性が大きく異なり、外側の海域では黒潮系暖水塊が非定常的に及んでくるのに対して、陸棚域ではその波及が抑えられ、もっぱら潮汐によって海水流動が支配されることが示されている。本年度は、陸棚外側の海域により焦点を置いた現地観測を行い、黒潮系外洋水の波及に伴う表層海水流動の特徴的な平面パターンや、陸棚部に設置した係留ブイでの特徴的な水温上昇・塩分低下、さらにはかなり明瞭な内部潮汐の存在などが観測された。数値解析手法の開発に関しては、今年度は特に、黒潮系外洋水の影響を合理的に取り込むための、数値解析法の基本フレームについて検討を行った。