受託研究(財団法人 亜熱帯総合研究所)

H13-14年度,8,820千円(代表 灘岡)

サンゴ礁に関する調査研究−「サンゴ供給源及び供給経路を解明する研究」

概要:

a)沖縄本島西南海域を対象海域として,短波海洋レーダ(HFレーダ)による広域表層海水流動分布観測,漂流ブイ追跡による海洋表層粒子輸送観測,多点係留ブイ連続計測による鉛直海洋構造動態観測,漂流ブイを追尾したプランクトンネットによるサンゴ幼生採取,航空機撮影によるサンゴ幼生スリックの動態観測,サンゴ幼生鉛直遊泳挙動に関する室内実験,等々の様々な現地観測や室内実験を実施することにより,サンゴ幼生輸送を支配する広域的な海水流動構造の実態を解明するとともに,その中でのサンゴ幼生の生物挙動を明らかにした.また,その結果に基づいて,サンゴ幼生の供給源の同定について検討した.

b)これらの現地観測・室内実験による知見に基づいて,広域的海水流動とそれによるサンゴ幼生の広域輸送に関するおよび数値シミュレーション手法を開発する予定.その際,計算領域が4辺開境界となることや外洋海水流動の影響が領域内に顕著に現れることなど,通常の沿岸海水流動計算に比べて格段に取り扱いが難しくなる要素が存在することから,これらの問題を合理的に対処し得る計算手法を開発することを目指す.これによって得られた数値シミュレーション手法を用いて,様々な気象・海象条件の下での海水流動・サンゴ幼生輸送計算を行い,サンゴ幼生の広域輸送と供給源同定をより広範な観点から具体的に評価する.